ダニ媒介性脳炎とは

(tick-borne encephalitis)

ダニ媒介性脳炎は、ダニ媒介性脳炎ウイルスを保有するマダニに咬まれることによって発症する疾患です。ダニ媒介性脳炎ウイルスに感染すると、一定期間の潜伏期間のあと、頭痛、発熱、悪心・嘔吐などの症状があらわれることがあります1)。また、進行すると精神錯乱、昏睡、痙攣、麻痺などの脳炎症状を起こしたり、後遺症が現れたり、人によっては死に至ることもあります1)
ダニ媒介性脳炎ウイルスは、ヨーロッパやロシア、カザフスタンなどの旧ソビエト連邦諸国、日本を含むアジア各国に広く分布していることが知られています1)

  1. 1)国立感染症研究所:ダニ媒介性脳炎とは https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/434-tick-encephalitis-intro.html (2024年7月31日参照)
ダニ媒介性脳炎とは

CAUTION

屋外活動
従事されるみなさまへ

北海道

日本では主に
北海道
報告されています。

詳しくはこちら

CAUTION

海外渡航海外旅行
予定のみなさまへ

海外

ダニ媒介性脳炎は、
ヨーロッパから
アジアまで
30か国以上 に分布。

詳しくはこちら

こんな方は
ご注意ください。
マダニ感染リスク

野外活動(キャンプ、ハイキング、農作業など)は
マダニに咬まれるリスクを高めます。
以下のうち、日常生活の中で1つでも当てはまる方はマダニに咬まれない対策を!

キャンプ

キャンプ

ハイキング・ウォーキング

ハイキング・
ウォーキング

農作業

農作業

山菜採り

山菜採り

狩猟

狩猟

観光(野外)

観光(野外)

ピクニック

ピクニック

サイクリング

サイクリング

ゴルフ

ゴルフ

ガーデニング

ガーデニング

犬の散歩

犬の散歩

芝生での日光浴

芝生での日光浴

すべて見る

閉じる

詳しくはこちら